Redmineでプロジェクト管理をする時におすすめなプラグインとカスタマイズ方法

スポンサーリンク
Redmine
スポンサーリンク

僕が実際にプロジェクト管理の現場で使用しているプラグインや行ったほうが良いカスタマイズなんかを説明して行きます。

まずはターゲット環境の確認です。この環境はBitnami Redmine Stack 3.3.2を使用してCentOS 7.1上に構築しています。構築方法はコチラの記事を参照してください。

対象 バージョン
Redmie 3.3.2.stable
Ruby 2.1.10-p492
Ruby on Rails 4.2.7.1
DB Mysql2
Subversion 1.9.5

スポンサーリンク

プラグイン

Redmine Work Time Plugin

Redmineで工数管理を行うには必須といっても良いプラグイン。担当しているチケットの工数を一覧画面で入力出来るようになります。
参考:https://www.r-labs.org/projects/worktime/wiki

  1. プラグインのダウンロード
  2. 以下のコマンドを実行します。

    $ sudo wget https://bitbucket.org/tkusukawa/redmine_work_time/downloads/redmine_work_time-0.3.4.zip
    $ sudo unzip redmine_work_time-0.3.4.zip
    $ sudo rm redmine_work_time-0.3.4.zip
    
  3. データベースのマイグレーション
  4. このプラグインデータデータベースのマイグレーションが必要です。以下のコマンドを実行します。

    $ cd /opt/bitnami/apps/redmine/htdocs $ sudo /opt/bitnami/use_redmine //Bitnami consoleを使用。プロンプトが『bash-4.2#』に変わる
    bash-4.2# RAILS_ENV=production bundle exec rake db:migrate:plugin
    bash-4.2# exit
    
  5. Redmineの再起動
  6. $ sudo /opt/bitnami/ctlscript.sh restart
    

EVM Calculation Plugin

RedmineでEVMによる進捗管理を行うためのプラグインです。EVMについてはググってください。
参考:https://github.com/momibun926/redmine_issue_evm

  1. プラグインのダウンロード
  2. 以下のコマンドを実行します。

    $ cd /opt/bitnami/apps/redmine/htdocs/plugins
    $ sudo git clone https://github.com/momibun926/redmine_issue_evm.git redmine_issue_evm
    
  3. データベースのマイグレーション
  4. 同じ手順なので省略。

  5. Redmineの再起動
  6. 同じ手順なので省略。

Redmine Issue Templates Plugin

「新しいチケット」を発行する際の本文として、あらかじめ設定したテンプレートが適用できるようになります。バグ報告用テンプレートなどを登録しておきくと、報告内容の漏れ防止や報告内容を統一することができます。
参考:https://github.com/akiko-pusu/redmine_issue_templates

  1. プラグインのダウンロード
  2. 以下のコマンドを実行します。

    $ cd /opt/bitnami/apps/redmine/htdocs/plugins
    $ sudo git clone https://github.com/akiko-pusu/redmine_issue_templates redmine_issue_templates
    
  3. データベースのマイグレーション
  4. 同じ手順なので省略。

  5. Redmineの再起動
  6. 同じ手順なので省略。

Sidebar Plugin

サイドメニューの表示/非表示を切り替えてプロジェクタで投影時にメインコンテンツを見やすくできます。
参考:https://github.com/bdemirkir/sidebar_hide

  1. プラグインのダウンロード
  2. 以下のコマンドを実行します。

    $ cd /opt/bitnami/apps/redmine/htdocs/plugins
    $ sudo git clone https://github.com/bdemirkir/sidebar_hide.git
    

    このプラグインではマイグレーションや再起動は不要です。

Redmine Banner Plugin

Redmineの使い方のアナウンスやメンテナンスのお知らせなどに使用します。
参考:https://github.com/akiko-pusu/redmine_banner

  1. プラグインのダウンロード
  2. 以下のコマンドを実行します。

    $ cd /opt/bitnami/apps/redmine/htdocs/plugins
    $ sudo git clone https://github.com/akiko-pusu/redmine_banner.git redmine_banner
    
  3. データベースのマイグレーション
  4. 同じ手順なので省略。

  5. Redmineの再起動
  6. 同じ手順なので省略。

Redmine Issues Tree

<2017/7/30追加>
Redmineのチケット一覧表示画面で、親子関係のあるチケットをツリー形式で表示出来るようになります。

<参考>
Redmine 3.2でチケットを親子関係でツリー状に表示させるプラグイン『Redmine Issues Tree』

Redmine Issues Tree - Plugins - Redmine
Redmine

詳しいインストール方法は別記事(別記事1別記事2)にまとめました。

[注意]
Redmine Issues Treeプラグインは2017/7/30時点で、Redmine3.3.x系までしか対応していないようです。Redmine3.4.x系で使用したい方はプラグイン作者が対応するまで待つ必要があります。
https://k99-tech.com/blog/archives/575

続・Bitnamiで構築したRedmine3.3.2に『Redmine Issues Tree』プラグインをインストールしようとした話・・・
以前、Bitnami Redmine Stackで構築したRedmine(バージョンは3.2.2)にチケットの親子関係をツリー形式で表示出来るようにする『Redmine Issues Tree』プラグインをインストールしようとしましたが、B...
Bitnami Redmine 3.3.3に『Redmine Issues Tree』プラグインをインストールする
前回の記事で、Bitnami Redmine 3.4.1に『Redmine Issues Tree』プラグインのインストールを試みましたが、プラグイン側がRedmineの3.4.1に対応していないため動きませんでした。そこで、昔試しにインス...
Bitnami Redmine 3.4.1に『Redmine Issues Tree』プラグインをインストールする
前回の記事で、Bitnami Redmine 3.3.3以降であれば、『Redmine Issues Tree』プラグインをインストールすることが出来るかもしれないと書いたので今回はその検証記事です。2017/7/12時点でBitnam...

カスタマイズ

日付の表示形式を絶対形式(yyyy/m/d)にする

デフォルトでは日付が「○日前」といった様に、現在日時からの相対的な表現で表示されるようです。これでは正確な日時が表示される不便なので日付の表現を絶対表現に変更します。どうやらプラグインもあるようですが、私の環境ではうまく行かなかったので以下の方法で変更します。

CSSファイルの最終行に以下の記述を追加して(要root権限)、Redmineを再起動します。

  • /opt/bitnami/apps/redmine/htdocs/public/stylesheets/application.css
  • /* date */
    a[href*="activity"][title*=":"]:before {
        content: ' [' attr(title) '] ';
    }
    

進捗率の計算方法変更

Redmineでは各チケットの進捗率をチケットのステータスと連動させることが出来ますが、チケットのステータスと進捗率を連動させた場合、親子関係にあるチケットの進捗率計算が自動更新されなくなります。進捗率をステータス連動にした場合でも親チケットの進捗率を子チケットの進捗率から算出するように変更します。

  • /opt/bitnami/apps/redmine/htdocs/app/models/issue.rb (666行目、762行目)
  • if Issue.use_status_for_done_ratio? && status && status.default_done_ratio
    
    if Issue.use_status_for_done_ratio? && status && status.default_done_ratio && !self.children?
    
  • /opt/bitnami/apps/redmine/htdocs/app/models/issue.rb (1561行目)
  • unless Issue.use_status_for_done_ratio? && p.status && p.status.default_done_ratio
    
    unless Issue.use_status_for_done_ratio? && p.status && p.status.default_done_ratio && !p.children?
    

進捗率を5%刻みにする

デフォルトの状態ではチケットに対して設定できる進捗率は10%刻みとなっています。これを5%刻みで更新できるように変更します。

  • /opt/bitnami/apps/redmine/htdocs/app/views/issues/_attributes.html.erb (72行目)
  • <%= f.select :done_ratio, ((0..10).to_a.collect {|r| ["#{r*10} %", r*10] }), :required =>@issue.required_attribute?('done_ratio') %>
    
    <%= f.select :done_ratio, ((0..100).step(5).to_a.collect {|r| ["#{r} %", r] }), :required =>@issue.required_attribute?('done_ratio') %>
    
  • /opt/bitnami/apps/redmine/htdocs/app/views/issue_statuses/_form.html.erb (6行目)
  • <%= f.select :done_ratio, ((0..10).to_a.collect {|r| ["#{r*10} %", r*10] }), :required =>@issue.required_attribute?('done_ratio') %>
    
    <%= f.select :done_ratio, ((0..100).step(5).to_a.collect {|r| ["#{r} %", r] }), :required =>@issue.required_attribute?('done_ratio') %>
    

参考:https://teratail.com/questions/42383

関連記事

Bitnami Redmine Stackを使用してCentOS7上にRedmine+Subversionの環境を構築する
CentOS7上にRedmine+Subversionの環境を構築したのでその手順をメモ。やりたいことCentOS7上にRedmine+Subversionの環境を構築するRedmine上で新規プロジェクトの作成をした時に自動で...
【Redmine】「SCM Creator」プラグインを使用して新規プロジェクト作成時にリポジトリも自動生成する方法
前回の記事でRedmineとSubversionのインストールが完了しました。ここからは実際にRedmineとSubversionを使っていくための諸々の設定をしていきます。ターゲット環境の確認。対象バージョンOSCentOS ...
Bitnamiで構築したRedmineとSubversionのデータをバックアップする
本番環境で運用している場合はデータのバックアップが非常に重要となります。バックアップを取らずに運用していて万が一サーバーのデータが破損してしまったら・・・。考えたくもないですね?ここでは、Bitnami Redmine Stackを使って構...

コメント